このブログでは次の悩みを解決します。
- クラウドワークスでインテリアコーディネーターが未経験の仕事内容で稼ぐことが出来るのか。
- クラウドワークスで稼ぐ為のコツとは。
- インテリアコーディネーターが在宅ワークや副業を始めるときの、仕事の案件はどこにあるかを知りたい。
こういった疑問に答えます。
私自身インテリアコーディネーターとして活躍して10年目。
現在はフリーランスのインテリアコーディネーターとして活躍しています。
実際にクラウドワークで在宅ワークも経験しておりますので、クラウドワークで稼ぐ為のコツなども含めて詳しくお伝えすることができます。
クラウドワークスでインテリアコーディネーターが未経験の仕事内容で稼ぐことが出来るのか

クラウドワークスでインテリアコーディネーターが未経験の仕事内容で稼ぐことは可能です。
なぜならクラウドワークスには未経験でも出来る仕事の案件が多くあるからです。
実際に私が未経験の仕事内容で受けた仕事をこれからご紹介させていただきます。
ライティング
まず一つ目は、インテリアに関するライティングの仕事です。
私はライティングの仕事は未経験でしたが、インテリアに関する知識がある程度あること、インテリアに興味があることで仕事を頂くことができました。
どちらかというと、過去の仕事の経験よりも「インテリアに興味があって好き!」という気持ちがある方が有利だと思います。
なぜならインテリアが好きという気持ちがあれば楽しみながらできますし、文章を書くことに慣れていなくても気持ちは文章に反映されると思うので読んでいて相手に響く文章が書けると思うからです。
ですので、インテリアコーディネーターになったばかりの方やインテリアに関する仕事はしていなくても、インテリアが好きという方でも仕事を受注しやすいのがライティングの仕事だと思います。
ライティングの仕事の単価は、未経験で相場は1文字0.5円程〜1.0円という案件が多いです。
記事によって文字数も3,000文字程度など決められていることが多かったです。
私が最初に受けたライティングの仕事は、1文字0.5円、文字数は3,000文字の仕事でインテリアの商品を紹介するものでした。
商品の選び方のポイント3つと商品を10点選びまとめるという内容で記事を完成させるまでに最初は書き方や注意点の書いてあるマニュアルを理解すること、文字を書くことに慣れていない為時間がかかりました。
ライティングの仕事のメリットは、パソコンかスマホがあれば作業が出来るので、場所も選ばず隙間時間でも作業が可能なことで、デメリットは単価の低い案件だと数をこなさないと稼ぐことは難しいことです。
ここまで読んで「ライティングの仕事で稼ぐのは難しそうだな」と不安になるかもしれません。しかし数をこなして慣れてくることで書くスピードも上がりますし、ライティングのスキルも上達してより単価の高い仕事を受けられるようになりますので問題はありません。
パース作成
二つ目は、パースを作成出来るソフトを持っていなくてもオンライン上のパース作成アプリを使用して家具屋さんのオリジナルの家具を実際に部屋に配置したイメージパース作成をするという内容のものでした。
私はパース作成の経験は少しだけある程度でしたが、インテリアコーディネーターの経験があったことと、まずはテストとして1パース作成という条件で仕事を頂くことができました。
このように、クラウドワークスではまずはテストとして1つ仕事をして、その後の出来によって仕事を継続して受注できるかが決まる案件も多いです。
私は残念ながらその後、仕事を継続して受注出来ませんでしたがこの仕事を経験してスキルアップを目指そうと前向きな気持ちになれたので挑戦して良かったです。
テストのある案件は、結果によっては落ちこむこともありますが、スキルアップしたいと前向きな気持ちになることも多いので、是非挑戦して欲しい案件の一つです。
この仕事の単価はテストは1パース500円でしたが、その後継続して契約になると1パース2,500円とぐんと単価も上がりました。
3Dパース作成の仕事のメリットは、自分の実力がお金や相手の評価につながりやすい点で、デメリットは専用のソフトが必要になる場合は初期費用がかかり、納期もあるので在宅ワークや副業の場合スケジュール管理が重要になることです。
ここまで読んで「パース作成の仕事で稼ぐことは難しいそう」と不安に感じる方もいらっしゃると思いますが、インテリアが好きな方は特に楽しみながら作業できる内容なので、早く上達して稼げるようになる可能性は高い仕事だと思いますので問題はありません。
ここまで読んで興味を持っていただいた方は一度クラウドワークスのページから、インテリアコーディネーターの仕事内容を検索してみて下さい。
仕事の種類は250種類以上。クラウドワークス
クラウドワークスで稼ぐ為のコツ

プロフィールページのアイコン設定と本人確認は済ませておく
プロフィールのアイコン設定と本人確認を済ませておくことが大切です。
なぜならアイコンに写真や画像が反映されていて本人確認済になっていることで、相手の安心感につながり、仕事を受注できる可能性が高くなるからです。
私はプロフィールページに自分の似顔絵のイラストをアイコンにしています。
自分のオリジナルのイラストを作成してもらう方法もありますが、私は無料の似顔絵のイラスト作成ページで作ったものをアイコンにしています。
私はこのサイトで似顔絵アイコンを作りました。
操作も簡単でスムーズに似顔絵アイコンを作ることが出来ました!
また本人確認も時間をかけることなく簡単に登録することができました。
本人確認書類として提出できるものは次のものがあります。
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- 健康保険証と住民票(健康保険証は記号、番号、保険者番号をマスキングする)
のいずれかが必要になります。
本人確認書類をアップロードして「本人確認申請をする」を選択すると申請ができ、承認されればプロフィールに「本人確認済」と表示されるようになります。
また本人確認をしておくことで、報酬を出金する際にクイック出金といってクラウドワークス上で報酬が確定している未出金報酬を、報酬振込日が確定していない場合に4営業日以内に振り出すことができるサービスを選択することができるようになります。
アイコン設定も本人確認も手間に感じると思いますが、一度登録しておけば相手の安心感に繋がり、仕事を受注しやすくなりますので設定しておくことをおすすめします。
受注案件を増やし、評価も上げる
クラウドワークスで稼ぐ為には、受注案件を増やすことも大切です。
なぜならクラウドワークスではプロフィールのトップページに総合評価、受注実績、プロジェクト完了率などが表示されます。
仕事を依頼する側は、評価や実績をみて仕事を依頼するか判断材料の一つとしているからです。
総合評価も★5つ、受注実績も多く、プロジェクト完了率も100%であれば、安心して「仕事を任せたい!」と思いますよね。
その結果、受注案件を増やして良い評価を受け、仕事も納期内に完了させることを繰り返すことで仕事の受注確率が上がりクラウドワークスで稼げるようになります。
他にも、個別メッセージで仕事の依頼も来る可能性が高くなります。
私も仕事を受注して評価がプロフィールに反映されるようになってから個別メッセージで仕事の依頼が来るようになりました。
このような経験から、受注案件を増やして評価を上げることは重要だと感じました。
スキルを上げて、高単価の案件で仕事が出来るようになる
スキルを上げて、高単価の仕事を受注できるようになることも大切です。
なぜなら気になる仕事の募集条件を見ると、経験者であることが必要で、何年程経験が必要か記載されていることがあります。
クラウドワークスでは、気になる仕事に応募する際にまず個別メッセージで自分の過去の実績などを送って下さいと言われることが多いです。
ここで過去の実績と募集条件が合っているか確認がされていると思います。
例えばライティングの仕事では、募集要項にライティング経験者であり数年経験していること、今まで書いた記事がサイトに掲載されている場合そのサイトのURLの提示が求められることが多いです。
高単価の案件には多くの人が応募していて、応募している方のプロフィールを覗いてみると、ライティングを専門で仕事にされている方も多く、募集人数も1〜2名など狭き門なので、経験を積んでスキルを上げないと、他のライバルには勝てません。
ここまで読んで「高単価の仕事に応募するのはハードルが高い」と感じるかもしれませんが、ライティングは何度も書くことでスキルアップ出来て、高単価の案件を獲得することができるようになりますので心配する必要はありません。
副業や在宅ワーク向けのインテリアコーディネーターの仕事案件のあるサイトのご紹介

ランサーズ
ランサーズもクラウドワークスと同じように、気になる案件を見付けて、応募して仕事を獲得する流れは同じで、インテリア関連の案件だとライティングの仕事の割合が多いです。
そして仕事の単価もクラウドワークスとほとんど変わらないことが多いです。
私は募集案件が多いクラウドワークスだけに今は登録していますが、クラウドワークスにはない仕事がランサーズに掲載されているので、今後仕事のチャンスを広げる為にもランサーズにも登録しておくことを検討中です。
どのような募集があるのか見るだけなら登録しなくてもできますが、応募するとなると登録が必要になり、その時に気になる案件を見つけて、応募期限がギリギリだとチャンスを逃してしまう可能性もあるからです。
ランサーズのインテリアコーディネーターの案件が気になった方は一度確認してみて下さい。
ココナラ
ココナラは自分のスキルを販売することが出来るサイトで、販売する商品内容を細かく決めることができ、単価や納期などを自由に設定することが出来るのでインテリアコーディネーターの経験があれば在宅ワークや副業を始めるのにおすすめのサイトです。
私もココナラで出品から納品までを経験して、自宅でオンラインでインテリアコーディネートの仕事をすることが出来ました。
こちらの記事にココナラで出品から納品までの体験談を詳しくまとめていますので、もしよろしければ合わせて読んでみて下さいね!

まとめ
今回はクラウドワークスでインテリアコーディネーターが未経験の仕事内容で稼ぐことが出来るのか、クラウドワークスで稼ぐ為のコツ、副業や在宅ワーク向けのインテリアコーディネーターの仕事案件のあるサイトのご紹介について記事にさせていただきました。
実際にインテリアコーディネーターが未経験の仕事内容で稼ぐことも出来ますし、ご紹介させていただいた、稼ぐ為のコツを実践することで稼げるようになりますので、気になる方は是非サイトの登録から始めていただくことをおすすめします。
始めてすぐに稼げるようになることは難しいですが、継続していくことでスキルアップして稼げるようになりますので、私も諦めずにこれからもスキルアップを目指します。
コメント